チヌ遠投釣法

チヌ遠投釣法  フィールド編

チヌ遠投釣法  フィールド編

今回はチヌ遠投釣法でのフィールドの説明をさせていただこうと思います。
まず、チヌ釣りフィールドとしてぎんきなりに下記の分類をさせていただきました。

  • 波止

以上、項目別にご説明いたします。

磯に関しては私自身グレ釣りメインに釣行しているためはっきり言って情報不足です。申訳ありませんがチヌ遠投釣法でのご説明に関して、今後の研究課題としてお伝えできるようになればご報告したいと思います。一つ言えることは内海(瀬戸内海)での磯釣りは遠投が有利であるとのこと。この地域にも足を運んでレポートしたいと思っております。

波止

波止でのチヌ遠投釣法は、遠投する関係から沖のミオ筋等を回遊するチヌを狙うため、基本外向きのポイントを攻めます。沖の一文字も波止の部類に入りますので狙うポイントの水深を把握する必要があります。水深の把握と言っても紀州釣りのような正確な棚取ではなく仕掛け編のウキの項目でお話ししたウキの規格による参考でいいと思います。

0シブ・・・・・・・5m

00・・・・・・・・10m

000・・・・・・・15m

あとは潮流や風向き、風速などの外的要因に応じて板おもりで浮力を調整してウキ起点で底付近に仕掛けが落ち着く(撒き餌と同調する)ようにしてください。初めてのフィールドや初めてこのチヌ遠投釣法にトライされる場合うまく仕掛けが上記のようになっているかわからないかと思いますが、私はその目安として、ガシラ、ベラ等底付近で捕食している外道が釣れる。海藻がハリにかかる。ことなどで判断しています。これは次にご説明させていただく渚での釣りでも同様です。

波止では基本的に魚は波止の際やテトラ周りについています。ですから際を集中的に狙う落とし込み釣りや際近くの魚を団子で寄せて釣る紀州釣りの方が釣果につながると思いますが、沖のミオ筋についている警戒心の薄い回遊性のチヌを狙うにはお勧めの釣法と言えます。

渚とは、辞書で調べると。海・湖などの、波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。とのこと、このことから推測すると磯際も渚に入るかなあ?と思うのですが、磯際は除外してチヌが釣れる渚としては

  1. 砂浜
  2. ごろた浜
  3. 河口

などがあげられます。

私が実戦している渚での釣行は湾内のごろた浜が中心です。それも手前(30mほど沖)にかけ上がりがあるところこのような場所を探して釣りをします。

このような場所をどのようにして探すのかといいますとGoogleマップやYAHOOマップの衛星写真を利用して車で行ける場所を見つけてフィルードの選定をします。衛星写真で海底が透けて見えるところでないと状況はわかりづらいのですが、マップを見ていただいたら解かると思いますが大体のところで沖のシモリや水深など確認できると思います。

渚釣りのポイント選びにGoogleマップを使う。

かけ上がりやシモリの距離に関してもマップにゲージがついているのでそこから判断します。

無論チヌが多くいるという場所であるということが必要ですが、湾内で、養殖筏やカキ筏などがあるところはチヌの魚影が濃いところです。今のところ私は三重県南部を中心とした地域での釣行が主となっています。

砂浜や河口に関しては今のところ釣行していないのが現状なのですが、汽水域を好むチヌの習性から河口などは十分釣果につながると思いますし、砂浜においても関東のほうでは砂浜で釣られのが主流と聞いています。

渚でのチヌ釣りに関してはいろいろなスタイルがあるようなので今後研究していきたいと思います。

今回のまとめ

チヌ遠投釣法のフィールドは、遠投するという意味でふかせ釣りというよりも投げ釣りやぶっこみ釣りに近い感覚でフィールド探しを考えています。釣り方としては完全に底に仕掛けを沈めるのではなく仕掛けを漂わせながらなおかつ撒き餌を使って魚を集めて、撒き餌に同調させた刺し餌を喰わせるので、投げ釣りやぶっこみ釣の待ちの釣りではなく攻めていける要素があります。このことは確実に釣果につながると思います。