こんにちは、ぎんきです。
今回は、チヌ遠投釣法のウキのチューニングに関してのお話しをしたいと思います。
チヌ遠投釣法のウキに関して
その前にチヌ遠投釣法で使用するウキに関して説明させていただこうと思います。
ウキのタイプに関して
ふかせ釣りで使用されるウキのタイプとしては丸型の円錐ウキ、棒状の棒ウキのあり、円錐ウキはウキの中心にラインを通す中通しと、ウキの下にカンの付いたカン付きウキの2種類があります。
円錐ウキ(中通しとカン付きの2種類)
棒ウキ
私がチヌ遠投釣法で使用するウキはウキ自体を沈める釣り方なので、中通しの円錐ウキを使用します。地域によっては遠投の渚釣りに棒ウキを使われるところもあります。棒ウキも遠投性能が非常にいいものがあるのですが、棒ウキはあたりをとるためにウキを浮かせる必要があるので、私は棒ウキを使用しません。
円錐ウキの中でも中通しとカン付きのもの2種類があります。カン付きウキの利点はラインとウキとの接点が小さいので、食い込み時の抵抗が極めて小さい利点があります。しかしカンにラインを直接通した場合、接点があまりにも小さいためウキの移動が激しくトラブルが多いデメリットがあります。これを解消するために道糸にホルダーを通してホルダーのフックにウキのカン付けることによって若干解消されますが、シンプルな中通しのほうをお勧めします。
円錐中通しウキ
ウキの形状に関して
中通しの円錐ウキの形状は大きく分けて3タイプあります。それと番外ではありますが水平ウキと呼ばれるラインがウキの斜めに貫通するものがあります。
中通し円錐ウキの形状
- 上ぶくれ形状
ウキ釣りの基本の一つで潮に乗せるのが目的のとき、風のあるときに使用する。 - 下ぶくれ形状
ポイントが沖目にあるときなど、遠投が必要なとき。凪の海や感度優先の釣り場で使用する。 - 中ぶくれ形状
上下の形状の中間に位置しており、風の強さや飛距離で使置分ける。
私がチヌ遠投釣法用としてお勧めするウキの形状は、下ぶくれ形状です。当然、遠投釣法なのですから遠投重視のこの形状となるのですが、下がふくれで丸い形状はいわゆる潜水艦の船底の形状なのです。この形は安定して沈む利点があります。遠投+沈めの必要があるためのこの形がベストであると思います。また番外の水平ウキに関しては、沈ませるよりも潮に乗せるという形状のため、ある程度流れのあるフィールドでは非常に効果があるので、この形状もお勧めしたい形状です。しかし、潮が手前に当ててくる場合は非常に釣りにくい状況となるので注意が必要です。両形状もウキの底にウェイトバランサーを張るスペースが十分あるためチューニングは容易です。
下ぶくれ形状&水平ウキ
ウキの重さに関して
浮力とは別にウキ自体の重量に関してですが、ウキ自体の重量があまりにも軽いと遠投することが困難となりますまた、練り餌を使用することがあるためウキが練り餌の重量に負けてうまく投げれなくなるので最低でもウキの自重は15gは、ほしいところです。最近のチヌふかせ釣り用の円錐ウキはそのことを踏まえて自重の重いものが主流となっています。
15g以上
ウキの浮力に関して
ウキの浮力表示はBとかGとかのいわゆるガン玉のおもり負荷の設定となっているのが基本です。それ以外に0・0シブ・00・000の浮力設定があります。私がチヌ遠投釣法で使用するウキの浮力としては、基本ウキ単体で、ゆっくり沈む状態がベストと考えています。
0号、00号、000号の違い
0号/仕掛けがなじんだ後でもウキは浮力ぎりぎりで水面に浮いている。
00号/仕掛けがなじむと仕掛け全体の重みでウキはゆっくりサスペンドしていく。
000号/投入と同時に、仕掛け全体がオキアミと同速で沈み始める。
0シブは0号と00号の中間です。最近の発売された円錐ウキでは00号と000号の間にさらに細分化された設定で0.1g以下の浮力調整がされてるブランドもあります。
これは海水の塩分濃度や仕掛けの重さ、潮流の状態にも影響されて、表示された号数で絶対ではありません。先にも書いたように遠投釣法では、ウキ単体が沈むようウキをセレクトしたいので000号の使用がメインとなります。しかし水深が思ったより浅い場合や海底の起伏が激しいところで000号から始めると即、根掛かりしてウキをロストするリスクがあるので、そういう場合は浮力のある0シブから始めるようにします。
基本的な水深に対するウキの号数は、以前 遠投釣法仕掛け編のところでお伝えしました下記を基準としています。
0シブ・・・・・・・5m
00・・・・・・・・10m
000・・・・・・・15m
ウキの号数に対する使用に関しては参考基準としてお考え下さい。細かい調整は実釣時のウエイトチューニングで調整していただくことがべストだと思います。
チヌ遠投釣法のウキのまとめ
上記、項目をまとめると
- 円錐中通ウキ
- 下ぶくれ形状&水平ウキ
- 重さ15g以上
- 号数 0シブ・00・000号
- ウキ単体でゆっくり沈むようチューニングする
上記、条件を満たせば格安のバラ浮きでもチューニング次第で、十分チヌ遠投釣法のウキとして使用できます。難しい部分としては15g以上の重さではないかと思いますが、練り餌を使う時にうまく投げていただければ、それ以下の重さでも十分遠投は可能と思います。
ウキのウエイトチューニングに関して
それではウキ自体をご用意いただけたと思いますので、本題のウエイトチューニングのお話しをいたします。
用意するもの
まずウエイトバランサーを作るためにご用意いただくものは下記となります。
- 板おもり 薄手(厚さ0.2mm)
- 板おもり 厚手(厚さ0.4mm)
- 強力薄手両面テープ
- ボンチ(7mm)
- ゴム板
- 木づち
板おもりは第一精工の薄手の0,2mmと厚手の0.4mmの2種あれば大丈夫かと思います。
両面テープはScotchのはがせる両面テープ 強力薄手を使用しています。これだと薄くて、現場ではがすことも容易ですし、使っている間ははがれません。
ポンチは7mm径の抜きで、この大きさだとウキの底に8枚まで張ることができます。
加工手順(注意すること)
加工手順と言っても板鉛に両面テープを張ってポンチで抜くだけです。注意する点としては鉛の表面が汚れていれば接着がはがれやすいのでアルコールタイプの除菌シートでふき取ることをお勧めします。ウキに張るときも接着面をふくようにしてください。アルコールなのですぐに気化するのでいいかと思います。またポンチで抜いたあと鉛自体が柔らかいので再度プレスして平らにしておきましょう。
デジタルスケールで重さチェック
板おもり0.4mm厚で約0.15g(G5とG6の中間)
板おもり0.2mm厚で約0.095g(G7とほぼ同じ)
あると便利デジタルスケール
例えば同じウキの銘柄で浮力違いのものをウエイトバランサーで浮力を同じにするときにあれば便利です。
PALMOO 2017年最新版500g/0.1g -100g/0.01g 二重精度 携帯タイプ ポケットデジタル スケール 業務用(プロ用) 計測
ウエイトバラサーを釣り場に持参して現場の状態でどの程度ウキが沈下するかを確認ください、投入した勢いで沈んでしまう場合がほとんどなので、投入時は出来るだけソフトにして確認します。ベストなのはマキ餌の沈下速度に合わせることだと思います。